【片づけ=捨てる】というイメージを変えたい


\ 【片づけ=捨てる】ではありません! /


片づけ 】という言葉にどのような

イメージを持たれていますか?


片づけ=捨てる

というイメージが以前として

根強いのではないでしょうか?



片づけのプロとして義母の片づけを

サポートした際に、


"残したいモノは
残して良いんですよ!"

と伝えていたにもかかわらず


片づけ

=捨てないといけない

というイメージは根深く、


簡単には捨てられない!


というネガティブが払拭できず、

暗い顔で片づけに取り組む義母の姿が
ずっと気がかりでした。



何でもかんでも

「まだ使える」
「そのうち使う」
「もったいない」

と即答されると


「思考が停止していませんか?」

と優しく釘を刺しますが、


限られた空間
限られた時間
限られた予算


etc…で理想の暮らしを手に入れて欲しい、


周りの目や余計な口出しに左右されず、


自分はどう思うのか

と深く思考してもらい


片づけの主役は自分

という強い気持ちでポジティブに

モノを選んで欲しいと願っています。



そう、


片付けとは

捨てる

作業ではなく、


モノを選ぶ

作業なのです。



モノは人を恨みません。


【 捨てる 】

という言葉を


【 手放す 】

という言葉に換えてみてください。


言葉遊び気休めではありません。


モノを手放す際に、

これまでそっと自分の暮らしに
寄り添ってくれていたモノに対して


ありがとう

という想いを向けてあげてください。



「まだ使える」
「そのうち使う」
「もったいない」

から捨てられない。


かといって捨てずに残したところで

活用されなかったり、
管理が不適切なままだと、


それこそモノに対して残酷な仕打ち

なのではないでしょうか。



人もモノも

“ 次 ”

へと進むために


気持ちよく、

前向きな気持ちで片づけに
取り組んでいただけるよう全力で
サポートさせていただきますので、


片づけ=捨てる

から

片づけ=選ぶ

へと


イメージチェンジをしていただけましたら

幸いです☺

green green

一番リラックスできる空間を 一番クリエイティブな空間に

0コメント

  • 1000 / 1000